申請書の情報をCSV出力します。

CSV出力
CSV出力対象
『全件対象(このチェックを付けた場合は全ての従業員が出力対象になります。)』
CSV出力データ
『一括(全てのデータを出力)/本人、配偶者情報、保険料合計等データ/控除対象扶養親族(16歳以上)データ
/他の所得者が控除を受ける扶養親族データ/16歳未満の扶養親族データ/退職手当等を有する配偶者・扶養親族データ
/生命保険料控除データ/地震保険控除データ/社会保険料控除データ/住宅ローン控除データ/前職情報データ
/ろうむinOne用年調データ/一括(全てのデータを出力)(未提出を含む))/給与奉行ⅰ11OBC受入データ
/Staff-V受入形式年調データ/差分一覧データ』
プルダウンで選択してCSV出力することができます。「CSV出力定義&サンプルCSV」のリンクから内容を確認できます。
「ろうむinOne用年調データ」
ろうむinOneの[年調前控除登録]の[一括取り込み]と同じ形式CSVを出力します。また「CSV出力データ」のプルダウンを
「ろうむinOne用年調データ」に設定すると、「ろうむinOne連携用マニュアル」が表示されます。
詳細については、「ろうむinOne連携用マニュアル」を参照ください。
「一括(全てのデータを出力(未提出も含む))」
未提出の年度データを出力します。年度データのCSV(TXT)取込を行った場合、情報が反映されているか確認する事ができます。
[CSV作成]・・・・・・・・・・・・・クリックすると、「選択」のチェックを入れた従業員の年度データの
CSVを出力します。
CSVは、zipファイル形式で出力し、「C:\Users\(アカウント名)
\Downloads」に生成します。
※[会社情報登録]の「対象年度」の年度データを出力します。
CSV出力定義&サンプルCSV・・・・・・[CSV作成]から出力するCSVの各項目の定義と出力サンプルの資料が
確認できます。
CSV作成状況
[処理状況更新]・・・・・・・・・・・・[CSV作成]の状況確認をします。
[ダウンロード]・・・・・・・・・・・・CSVデータのダウンロードをします。
※[処理状況更新]でデータ作成完了後に
クリックできるようになります。
文字コードをUTF-8で出力する・・・・・・チェックを付けてCSV作成を行うと、CSVデータの文字コードを
UTF-8で出力します。
CSV出力の操作
(1)CSVを出力したい従業員を検索し、従業員を表示します。
※全員を出力する場合は、[全従業員を表示する]をクリックします。
※絞り込み例 (令和7年度の場合)「検索項目1」で「管理者確認日」に
「2025/10/1~2025/10/31」と設定し、[検索する]をクリックする。

(2)CSV出力データをプルダウンで選択します。
※年度データのある全従業員を対象にする場合は、『全件対象(このチェックを付けた場合は全従業員が出力対象になります)』に
チェックを付けます。チェックを付けると従業員が非表示でもデータがあれば出力されます。

(3)対象の従業員に「選択」のチェックを付けます。表示ページ上の従業員を[全選択]をクリックすると、
表示されている従業員全員にチェックがつきます。([全解除]をクリックするとチェックが外れます)

(4)[CSV作成]をクリックします。

(5)確認メッセージを表示します。[OK]をクリックします。

(6)「CSV作成状況」が『作成中です。処理状況更新をクリックしてください。』と表示している場合は、
[処理状況更新]をクリックし続けてください。

(7)「CSV作成状況」が『作成完了しました。ダウンロードをクリックしてください。』に変わったら、
[ダウンロード]をクリックしてください。

(4)CSVを出力します。圧縮フォルダを解凍してファイルを確認できます。
※CSVの出力は、利用のブラウザによって異なります。
※CSVは、「C:\Users\(アカウント名)\Downloads」に保存します。
以上です。