給与奉行i11から出力したCSV形式ファイルから、年度データを作成します。
※この処理を行う場合は、従業員情報が登録済みである必要があります。
※CSV出力はすべての項目を出力してください。
給与奉行i11での操作手順
給与奉行i11の操作で不明点がありましたたら、給与奉行i11のサポートにお問合せください。

(1)[随時処理]→[汎用データ作成]→
[社員情報データ作成]→
[社員情報データ作成]をクリックします。

(2)パターン選択画面で[新規]をクリックします。

(3)パターン名を任意に設定します。

(4)出力設定タブにて出力先ファイル名を設定します。

(5)項目選択タブ「情報種類」が『すべて』のままで、
[全選択]ボタンをクリックします。

(6)選択済項目に全項目が設定されたことを確認して
[出力開始]ボタンをクリックします。
以上の手順で、全項目の出力がされます。
<給与奉行i11から出力したCSVから年調ヘルパーに取り込み可能な項目>

※給与奉行CSVファイルにある扶養親族1~10のデータは、『生年月日』から対象年度において
16歳以上か16歳未満か自動判定して取り込みます。
※csvファイルには、出力時に付与されるダブルクォーテーション(”)が必要です。
CSV取込み方法
1、取込みパターン」で「(給与奉行)社員情報データCSV取込み」を選択し、「CSVファイル」の[参照]を
クリックして給与奉行i11から出力したCSVを選択します。

2、[取込み開始]をクリックします。

3、『確認』メッセージで[OK]をクリックします。

4、提出依頼通知画面上部に赤文字のメッセージを表示します。

5、[処理状況更新]をクリックすると、処理完了のメッセージを表示して終了します。
