8.提出依頼処理(扶養/保険料/配偶者控除申告書の提出を依頼します)ー提出依頼通知

    メニュー画面の提出依頼処理(扶養/保険料/配偶者控除申告書の提出を依頼します)の「提出依頼通知」をクリックします。

    年度データの作成と、年度データCSV取込み、年度データAPI連携取込み、保険データ取込み、メールの送信、
    PDFの作成を行う事ができます。

    「検索項目1(又は2)」
     検索する条件を選択します。
     『従業員番号/従業員名/従業員カナ/所属コード/所属名/進捗状況/入力情報:入力内容/入力情報:添付画像
     /作成年月日/提出日時/確認日時/未提出の人のみを表示/電子データ添付有無/管理者変更有無/備考
     /検索用備考1コード/検索用備考1/検索用備考2コード/検索用備考2/検索用備考3コード/検索用備考3』を
     プルダウンから設定できます。
    ※「検索項目1」「検索項目2」は
      「一部含む/完全一致/範囲指定/前方一致/後方一致/一部含まない」を設定できます。
    ※「検索項目2」は「追加条件なし」も設定できます。             
    「ソート項目」
     『従業員番号/氏名/ログインID/携帯メールアドレス/PCメールアドレス/通知情報』のプルダウンと、
     『昇順/降順』のプルダウンを設定し、[ソートする]をクリックすると、表示を並べ変える事ができます。
    「一括操作」
     選択した従業員の年度データを一括で作成します。
     『一括年末調整(全て)作成/一括扶養控除申告書作成』のプルダウンを設定し、[実行]をクリックすると、
     作成できます。


    [検索]・・・・・・・・・クリックすると、「検索項目1」「検索項目2」「ソート項目」「表示件数」の
                  検索条件に従って表示します。
    [リセット]・・・・・・・検索条件の内容と表示されている従業員データを初期値に戻します。
    [全従業員を表示する]・・検索条件に関係なく全従業員を表示します。
    「表示件数」・・・・・・・表示件数を『10件/20件/50件/100件/500件/1000件』から設定します。
    「表示ページ上の従業員を」[全選択]
    ・・・・・・・・・・・・・クリックすると、表示されている全従業員に「選択」のチェックが付きます。
                 ※ページをまたぐ場合は、チェックは付きません。
                 ※画面に表示されていない次ページ以降の従業員を選択する場合は、
                  「表示件数」の設定を調整してください。

    ・・・・・・・・・・・・・[全解除]
                 クリックすると、表示されている全従業員の「選択」のチェックが外れます。
                 ※ページをまたぐ場合は、チェックは外れません。 

    「通知テンプレート選択」
     送信するテンプレートを、表示された既に登録されているリストより選択します。
    [メール送信]・・・・・・クリックすると、従業員の「選択」のチェックをしている従業員へ
                 「通知テンプレート選択」したメールを一斉に送信します。
                 ※年度データが作成されていない場合は送信できません。
    [PDF作成]・・・・・・・ 選択欄にチェックしている従業員へ「通知テンプレート選択」で設定した内容で、
                 通知用PDFを出力します。
                 通知用PDFでは、記載されたQRコードから従業員用サイトを起動することができます。
                 ※年度データを作成していない場合はPDF作成できません。
                 ※PDFは、100人まで出力可能です。101人以上出力しようとする場合、

                  エラーメッセージを表示します。
    「処理状況更新」・・・・・クリックすると、処理状況を更新します。
                 メール送信完了のメッセージを表示するまで、更新を行ってください。
    「処理結果確認」・・・・・メール送信結果を確認できます。

    ※年度データを作成していない場合は「メール送信」「PDF作成」を行うことができません。

    「選択」
     チェックを付与することができます。
    「提出依頼」
     従業員に作成を依頼する申告書の種類を設定します。年末調整時「年末調整(すべて)」を選択し、
     年度途中の扶養者情報変更時などは「扶養控除申告書」を選択します。
     ※「扶養控除申告書」を選択して年度データを作成した場合は、従業員用サイトでは本人情報、配偶者情報、
      扶養者情報のみ入力してもらい、扶養控除申告書のみのデータが作成できます。
    「従業員番号」「氏名」「所属」「メールアドレス」
     従業員情報登録を反映します。
     
    「データ」
     年度データが「作成済」か「未作成」か表示します。
    「通知」
     「メール送信(個別通知も含む)」を、1度行うと「通知済み」と表示します。行っていない場合は「未通知」、
     メールアドレスの登録と「メール送信に使用するアドレス」の設定がされていない場合は「未登録」と表示します。
    「従業員情報」
     [編集]をクリックすると、4-2-2.基本情報に遷移します。メールアドレスの登録など従業員情報を編集します。

    ・年度データCSV取込み
     CSV形式ファイルを取り込み、従業員情報登録がされている従業員の年度データを作成します。
    「(PCA給与DX)社員マスタTXT取込み」「(給与奉行i11)社員情報データCSV取込み」
    「(PCA給与)社員マスタ(家族)TXT取込み」も利用できます。
    ※従業員情報が登録されていないと、取込みすることはできません。
    [パターン登録]・・・・・クリックすると、新しい取込みパターンを追加出来る画面に遷移します。
                ※年度データCSV取込みを行う場合に必要になります。PCA給与DX・給与奉行i11の
                 取込みの場合は、設定不要です。
                ※ 登録したパターンは、管理者アカウント毎に保存されます。
                 (別のアカウントとはパターンを共有しません)       
    CSV取込みの[参照]・・取込みたいCSVやTXTやDATファイルがある場合、
                 クリックすると、ファイルを指定する事ができます。
    [取込み開始]・・・・・・クリックしてデータの取込みを開始します。
    「処理状況更新」・・・・・クリックすると、処理状況を更新します。
                 作成完了のメッセージを表示するまで、更新を行ってください。
    「処理結果確認」・・・・・メール送信結果を確認できます。
    汎用CSV取込定義書&サンプルCV
     ・・・・・・・・・・・・汎用CSV取込定義書とサンプルCVをダウンロードできます。
    汎用CSV取り込みマニュアル
     ・・・・・・・・・・・・汎用CSV取り込みマニュアルをダウンロードできます。

    ・年度データAPI連携取込み
    「PCA給与)社員マスタ取込み」「(奉行クラウド)社員情報取込み」とAPI連携を行うことができます。
    ※従業員情報が登録されていないと、取込することはできません。
    ※《PCA給与DX》又は《給与奉行i11クラウド》で、API連携の契約が必要です。
    ※《PCA給与X》はご利用いただけません。

    [接続テスト]・・・・・・API連携するための接続テストをします。
    [取込み開始]・・・・・・接続テスト後、API連携でデータの取り込みを開始します。
    API連携マニュアル ・・・・API連携マニュアルをダウンロードできます。

    ・保険データ取込み
    団体保険DATファイルを取り込む事ができます。
    ※年度データを作成済みの場合のみ、利用できます。
    ファイル選択の[参照]・・取込みたいDATファイルがある場合、
                 クリックすると、ファイルを指定する事ができます。
    [取込み開始]・・・・・・クリックしてデータの取り込みを開始します。
    [年度データ作成]・・・・年度データを作成します。