共用パソコンを使用する場合(公共スペースや事務所や店舗等で)は、セキュリティ上の観点から個人情報を守るため、
以下の作業を行ってください。
履歴の削除
ブラウザの「キャッシュ」と「履歴」等を削除ください。
※ブラウザは、単にホームページを見ているだけでも、いろいろな情報が蓄積されます。
例えば閲覧履歴ではどんなページを見ていたのかが、過去に遡って確認できてしまいます。
個人のパソコンなら問題ありませんが、共用パソコンの場合は次に使う人に自分がどんなホームページを
見たのか、個人情報を知らせることにも繋がります。共用パソコンを使う時はこうした情報でさえも漏らす
ことのないよう細心の注意を払う必要があります。
○Google Chromeの場合
1. 画面右上のその他アイコンをクリックします。
2. [履歴]、 [履歴] をクリックします。
3. 左にある [閲覧履歴データの削除] をクリックします。
4. 履歴を削除する期間をプルダウンメニューから選択します。
5. [閲覧履歴] のほかに、削除する情報のチェックボックスをオンにします。
6. 「データを削除」ボタンをクリックします。
○Mozilla Firefoxの場合
1.画面最下部のメニューボタンを押します。
2.メニューパネル内の設定を押します。
3.Firefoxの設定メニューで、プライバシーセクションの下にあるプライベートデータを消去するを押します。
4.削除したい情報の項目名の隣にあるスイッチを押します。
○Microsoft Edgeの場合
1.ブラウザの右上「・・・」(設定など)→「設定」の順にクリックします。
2. 「プライバシー、検索、サービスを選択」を選択します。
3.閲覧データをクリアの欄にある、「クリアするデータの選択」ボタンをクリックします。
4.削除する項目をクリックし、チェックを入れます。
5.「今すぐクリア」ボタンをクリックします。
Microsoft Edgeの場合の操作例
①ブラウザの「・・・」をクリックし、「その他のツール」から「インターネットオプション」を選択します。

②「全般」タブを選択し、「閲覧の履歴」の項目 にある[削除]をクリックします。

③「閲覧の履歴の削除」の項目全てにチェック を入れて、[削除]をクリックします。

③②の「インターネットのプロバティ」で、[OK]をクリックします。ブラウザを閉じて終了です。
※「キャッシュ」と「履歴」等を削除した後は、ブラウザを開いたままで放置しないでください。
次に使う人がいる場合でも必ず閉じてください。