はじめてのログイン時は、年末調整を行う理由や各申告書についての説明文が表示されます。
内容を一読し、[開始]を押して質問画面から入力を行います。
(昨年度または入力したデータがあると、[前回のデータを引き継いで開始する]か、[引継ぎをせず初めから入力する]かを選択できる開始画面が表示される場合があります。)
入力をはじめる前に
説明文の内容が不明な場合は、勤務先の担当部署又は管理者までお問い合わせください。
※画像の文章はサンプルです。


・昨年度または入力したデータがある場合([前回のデータを引き継いで開始する]・[引継ぎをせず初めから入力する])の開始画面

質問画面
[開始](または「引継ぎをせず初めから入力する」)を押すと、最初の質問画面を表示します。
[はい] または [いいえ] を押して回答してください。
(「前回のデータを引き継いで開始する」を選択した場合は、「本人情報に変更はありますか」の質問画面を表示します。入力内容を確認して、変更や修正をすることができます)
前の画面に戻る場合は、[戻る](または[はじめに戻る])を押します。
※ブラウザバック機能は利用できません。戻る場合は必ず画面上のボタンを押してください。
◆[開始]又は[引継ぎをせず初めから入力する]の場合

◆[前回のデータを引き継いで開始する]を選択した場合

入力画面
「本人情報」「配偶者情報」「扶養親族情報」「保険情報」の順番に入力を行います。回答後、[次へ]を押します。
([戻る]で直前の画面に戻ります。入力途中の内容は保存ざれないため、注意してください)
「はい」「いいえ」の回答以外に、入力が必要な画面が表示されます。必要な情報を入力していきます。
※各項目の数字は半角数字で入力します。
※入力内容に不備がある場合はエラーが表示されます。(必須項目が入力されていない場合、エラーが表示されます)

●ヒントテキスト
質問画面によって、ヒントテキストが表示されます。回答の際のヒントとしで利用できます。

入力中
入力中にログアウトしても、再度ログインすると入力途中の画面から入力を開始できます。
入力中の情報はオレンジで表示されます。


その他
●翌年度申告書の表示について
質問の途中で「配偶者は、翌年度に変更がありますか?」、「翌年度に扶養親族の変更はありますか?」の
変更ありとして翌年の情報を入力した場合は、翌年の申告書の情報に反映します。
また、16歳未満の扶養親族が次年度は16歳以上の控除対象扶養親族に該当する場合、生年月日による条件で表示が変わります。
例:今年は16歳未満の扶養親族欄に表示され、翌年は控除対象扶養親族欄に表示