9.提出依頼処理(扶養/保険料/配偶者控除申告書の提出を依頼します)ー提出状況確認

    メニュー画面の提出依頼処理(扶養/保険料/配偶者控除申告書の提出を依頼します)の
    「提出状況確認」をクリックします。
    従業員が提出した年度データ(申告書)を確認する画面です。

    従業員が申告書を提出した場合、「申告書」の緑の[確認]ボタンが表示されます。
    [確認]をクリックし、『申告書確認』画面で申告書のPDFを確認し、問題なければ[確認して終了]や
    [確認して前の人]や[確認して次の人]をクリックし、「進捗管理」を「確認済」の状態にしてください。
    「確認済」の場合、『提出状況確認』画面で「確認日時」に日付を表示します。
    ※「確認済」になっていないと、次回年度データを引き継いだ時、《1からの質問形式》になる場合がありますので
    ご注意ください。(データを引き継いで開始する操作マニュアル参照

    「検索項目1(又は2)」
     検索する条件を選択します。
     『従業員番号/従業員名/従業員カナ/所属コード/所属名/進捗状況/入力情報:入力内容/入力情報:添付画像
     /作成年月日/提出日時/確認日時/未提出の人のみを表示/電子データ添付有無/管理者変更有無/備考
     /検索用備考1コード/検索用備考1/検索用備考2コード/検索用備考2/検索用備考3コード/検索用備考3』を
     プルダウンから設定できます。
     ※「検索項目1」「検索項目2」は
      「一部含む/完全一致/範囲指定/前方一致/後方一致/一部含まない」を設定できます。
     ※「検索項目2」は「追加条件なし」も設定できます。
     ※日付で検索する場合、「開始日」~「終了日」で入力した日付を含めて検索しますが、
      「空欄」~「終了日」として検索した場合は、終了日以前の全てのデータを一覧表示します。
      また、「開始日」~「空欄」とした場合は、開始日以降の全てのデータを一覧表示します。
    従業員番号・・・・・・従業員番号を入力して検索します。
               ※「100」と「0100」は違う番号として扱います。
    従業員名・・・・・・・従業員名を入力して検索します。
    従業員カナ・・・・・・従業員フリガナを入力して検索します。
               ※「東京太郎」と「東京 太郎」(姓と名の間にスペースが入るか入らない)は
                違う名前として判断します。
    所属コード・・・・・・所属コードを入力して検索します。
    所属名・・・・・・・・所属を入力して検索します。
    進捗状況・・・・・・・「進捗状況」の表示で検索します。
               「進捗状況」を選択すると、「未作成/未入力/入力中/提出済/確認済/代理入力/差戻し
               /再提出済」のプルダウンが表示しますので併せて設定します。
    入力情報:入力内容・・「入力内容」の「扶」「保」「住」の表示で検索します。
               設定すると、「扶養/保険/住宅」のプルダウンが表示されますので併せて設定します。             
    入力情報:添付書類・・「添付画像」の「扶」「保」「住」の表示で検索します。
               設定すると、「扶養/保険/住宅」のプルダウンが表示されますので併せて設定します。             
    作成年月日・・・・・・作成年月日を入力して検索します。
    提出日時・・・・・・・提出日時を入力して検索します。
    確認日時・・・・・・・確認日時を入力して検索します。
    未提出の人のみを表示・未提出のデータで検索します。代理入力したものは表示されません。
    電子データ添付有無・・従業員が電子的控除証明書(XMLファイル)の取込を行ったかどうかで検索します。
               設定すると、「有/無」のプルダウンが表示しますので併せて設定します。
    管理者変更有無・・・・管理者が「提出状況」から『申告書入力』画面で情報を入力したデータかどうかで
               検索します。代理入力したものは表示されません。
               設定すると、「有/無」のプルダウンが表示されますので併せて設定します。
    備考・・・・・・・・・備考欄に保存した内容を入力して検索します。
    検索用備考コード1~3
    ・・・・・・・・・・・検索用備考コードを入力して検索します。
    検索用備考1~3・・・検索用備考名称を入力して検索します。
                                  ※検索用備考の名称は「会社情報登録画面」で変更できます。

    「特殊条件」
     「扶養申告者のみ/年末調整者のみ」をプルダウンから設定できます。
    「ソート項目」
     「従業員番号/氏名/所属コード/所属名/作業進捗:進捗状況/作業進捗:提出日時/作業進捗:確認日時/
     入力情報:入力内容/入力情報:添付画像/入力情報:申告書/原本回収済み」のプルダウンと、
     『昇順/降順』のプルダウンを 設定し、[ソートする]をクリックすると、表示を並べ変える事ができます。


    [検索]・・・・・・・・・クリックすると、「検索項目1」「検索項目2」「特殊条件」「ソート項目」
                 「表示件数」の設定に従って、対象の従業員を表示します。
    [リセット]・・・・・・・クリックすると、「検索項目1」「検索項目2」「特殊条件」「ソート項目」
                 「表示件数」を初期値に戻します。
    [全従業員を表示する]・・クリックすると、「検索項目1」「検索項目2」を初期値に戻し、「特殊条件」
                 「ソート項目」「表示件数」の設定に従って対象の従業員を表示します。
    「表示件数」・・・・・・・「10件/20件/50件/100件/200件/500件/1000件」をプルダウンから設定します。
    「一括操作」・・・・・・・「確認日時」を一括で設定します。
                 「一括確認完了/一括未確認」をプルダウンで設定すると、
                 『提出状況確認』画面左端に「一括」のチェックボックスが表示します。
                 対象の従業員にチェックを入れ、
                 [実行]をクリックすると、「確認日時」の情報を変更が可能です。
                 ※2次チェック機能利用時は非表示です。
    [未提出者に通知]・・・・クリックすると、『提出依頼通知』画面に遷移します。
                 「検索項目1」が「未提出の人のみを表示」に、
                 あらかじめ設定された状態で従業員を表示します。
    [CSV作成]・・・・・・・クリックすると「CSV出力データ」の選択により、「提出状況確認」のリストの内容を
                 CSVで出力表示します。
                 「一括(全てのデータを出力)」
                  全てのデータを対象として出力します。
                 「選択した従業員を一括で出力」
                  「一括」のチェックボックスが表示され、そのチェックを付けたデータのみ
                  CSVファイルで出力されます。
                 「画面(画面表示データを出力)」
                  画面に表示されているデータのみがCSVファイルで出力されます。
                  ※ページをまたぐ場合は、CSVに出力しません。
                  ※大人数を出力する場合は、「表示件数」の設定を調整してください。
    [処理状況更新]・・・・・クリックすると、処理状況を更新します。作成完了のメッセージを表示するまで、
                 更新を行ってください。
    [ダウンロード]・・・・・「処理状況更新」の作成完了のメッセージを確認後、
                 「ダウンロード」をクリックするとCSVファイルをダウンロードできます。
    [備考保存」・・・・・・・備考欄の内容を保存します。
    [原本回収情報保存]・・・原本の回収状況を設定します。「原本回収」のプルダウンで
                 「空欄/回収済/未回収/一部回収/回収不要」を設定し、
                 [原本回収情報保存]をクリックします。
                 [原本回収情報保存]をクリックしなかった場合、
                 「原本回収」のプルダウンの情報は保存しません。
                 ※画面に表示している従業員の「原本回収」の情報は、
                  変更がなかった場合でも保存(更新)します。(備考欄の更新日時も連動します)
                 「原本回収済み」の表示
                  「空欄」:作業前の状態/回収不要
                  「回収済」:全て回収済み
                  「未回収」:未回収
                  「一部回収」:回収待ちのものあり
                  「回収不要」:回収不要

    ●『申告書確認』画面からも「原本回収」の回収情報を保存する事ができます。
     「備考」には、回収出来ていない原本を入力したり、メモのように使用する事が可能です。
     入力した後は、[保存]をクリックしてください。

    ・『申告書確認』画面

    ・『提出状況確認』画面

    ●画像についての補足情報
     保険の画像は、保険1つにつき1つまで。
     保険以外の画像は、1つにつき3つまで添付可能。
     テキストファイルなどは、画像ファイルではないのでご利用いただけません。(PDFを除く)
     PNG、JPG、JPEG、GIF、BMPなどの画像データをご用意ください。
     また、PDFの場合はアップロード可能です。(PDFは自動でPNGに変換されます)
     1枚当たりの画像サイズの重さの最大値は30MBです。

    作業進捗

    進捗状況・・・・・・・・年度データの進捗状況を表示します。

    提出日時・・・・・・・・従業員が申告書を提出した日付で表示します。従業員が申告書を提出すると、
                「備考」の日付が更新されます。
    確認日時・・・・・・・・管理者が申告書を確認済みした日付で表示します。
                管理者が申告書を確認済みにすると、「備考」の日付が更新されます。

    入力情報

    入力内容・・・・・・・・申告書の内容を「扶」「保」「住」で表示します。
      「扶(扶養情報有)」:『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』で、本人の特記事項がある場合。
                 又は、扶養者がいる場合。又は、控除対象配偶者がいて、入力が完了している場合。
      「保(保険情報有)」:『給与所得者の保険料控除申告書』で、保険があり、入力完了している場合。
      「住(住宅ローン控除情報有)」:住宅控除がある場合。
    添付画像・・・・・・・・申告書に画像を添付があった場合、「扶」「保」「住」で表示します。
      「扶(扶養情報有)」:『学生証の画像』『障害者手帳の画像』等の保険以外の画像の添付がある場合。
      「保(保険情報有)」:保険料の原本がある場合。
      「住(住宅ローン控除情報有)」:住宅控除の原本がある場合。
    申告書・・・・・・・・・従業員が申告書を提出した場合や、代理入力で申告書が作成した場合、
                緑色の[確認]が表示されます。
                [確認]をクリックすると、申告書を確認したり、管理者で修正したり、
                従業員に差し戻しする事ができます。
    備考・・・・・・・・・・年度データの情報などを更新した日時が表示されます。

    ●「備考」に「電子データの添付有XMLファイル有」と表示している場合
      従業員が電子的控除証明書を1つでも取り込んでいた場合の表示です。
      『申告書入力』画面では、『XML取込データ』と表示します。

     [申告書印刷CSV出力]の[保険証明書XML一括ダウンロード]から、XMLファイルをダウンロードする事ができます。
     (ダウンロードしたXMLファイルは、取り込んだデータそのものではなく、取り込まれたデータをもとに
     再生成したデータのため、別のシステム等に流用された際には正常にご利用いただけない場合があります。)

    ●「備考」に「管理者取込保険有」と表示している場合管理者が従業員に提出を依頼する前に、
     [従業員情報登録]のCSV又はDAT形式ファイルで、保険情報の取込を行っている場合の表示です。
     『申告書入力』画面で『XML取込データ』と表示しているデータが電子的控除証明書を使用したデータとなります。

    ●「備考」に「エラー有」と表示している場合
     管理者が『申告書入力』画面で、内容に不備がある状態で[申告書を確認]・[保存して終了]
     ・[保存して前の人]・[保存して次の人]をクリックした場合、画面の上部に不備がある旨エラーが表示します。
     エラーが表示された状態で、再度[申告書を確認]・[保存して終了]・[保存して前の人]・[保存して次の人]を
     クリックした場合、『正しく入力されていない項目があります。終了してよろしいですか?』とメッセージを表示し、
     [OK]をクリックした場合の表示です。
     ※従業員用サイトでは申告書に不備がある限り、提出する事は出来ません。

    申請区分

    年度データ作成年月日・・管理者が年度データを作成した日付で表示します。
                年度データを作成すると、「備考」の日付が更新されます。
                「提出依頼通知」で「年末調整(全て)」にした場合は、「年末調整」と表示し、
                「扶養控除申告書」と表示します。        
                [提出状況確認]で[代理入力]をクリックし年度データを作成した場合は、
                「代理入力」と表示します。