4-1.従業員マスタ画面ー基本情報の設定

    4.従業員情報登録の[追加する]または[修正]から遷移します。
    従業員情報の登録・修正を行うことができます。入力後は、[登録]をクリックしてください。
    ※退職した従業員がいる場合は、「退職日」を入力します。
    ※申告書の提出を依頼しない従業員がいる場合は、「申告書作成」を「対象外」にしてください。

    基本情報

    権限設定の付与(『年調事務担当者』のみ)

    担当する所属名を選択でき、権限の設定をチェックによって制限できます。設定した権限設定の制限を解除する場合は、
    制限のない「年調事務担当者」のID・PWでログインする必要があります。

    担当する所属名・・・・・『全ての所属/選択した所属のみ』から設定します。
    権限設定・・・・・・・・「会社情報登録」「従業員情報登録」「登録」「編集・削除」「データ取込」
                「権限の設定」「所属」「担当する所属名」「続柄情報登録」「記入用PDF出力」
                「通知本文設定」「提出依頼通知」「年度データ作成」「メール送信」「提出状況確認」
                「編集・代理入力」「CSV出力」「入力情報確認ボタン」「確認」「備考」「差し戻し」
                「確認済の場合編集不可」「申告書印刷CSV出力」「CSV出力」「PDF作成」
                「画像・XMLダウンロード」「操作履歴」の制限したい機能にチェックを入れます。
    管理者表示年度・・・・・「会社情報登録」の『対象年度』と異なる年度の「従業員情報登録」「提出状況確認」
                「申請書CSV印刷」を確認する場合に利用します。

    従業員のログインIDとパスワードの確認方法

    方法1.[会社情報登録]の「パスワードにマスク」を「しない」にすると、従業員情報登録画面で
    「パスワード(必須)」の[マスク解除]をクリックすると、グレーアウトした欄にパスワードを表示します。

    方法2.[従業員情報登録]で対象の従業員を表示し、「選択」のチェックを入れます。
    「処理を選択してください」のプルダウンを「選択した従業員CSV出力」を選択し、[実行する]をクリックします。
    CSVにログインIDとパスワードの情報がありますので、確認してください。

    管理者ごとに閲覧部署と機能を制限する方法

    「利用者区分」が「年調事務担当者」の場合、部署の閲覧と機能を制限できます。
    (「画像ファイル添付設定」の下に機能を表示します)

    担当する所属名・・・・・操作や閲覧出来る所属を制限する機能です。
                『全ての所属/選択した所属のみ』からプルダウンで設定します。
                『選択した所属のみ』の場合、所属に「選択」のチェックを入れてください。
    権限の設定・・・・・・・制限をする機能にチェックを入れてください。
                例:[提出依頼通知]のメール送信だけ行えるように権限を設定する場合は、
                「メール送信」以外の項目に全てチェックを入れる。([提出依頼通知]もチェックを
                入れる)


    「権限の設定」では、制限したい機能を選択することができます。
    チェックを入れた画面や機能を使用しようとすると、
    左図のメッセージが表示されます。
    制限を解除する場合は、チェックを外し、登録ボタンを押します。