メニュー画面の「マスタ登録(利用者情報を登録します)」の「続柄情報登録」をクリックします。

申請書類に必要な「続柄」を登録します。
※「本人、妻、夫、子、父、母、祖父、祖母、孫、兄、弟、姉、妹」は、初期値として設定しています。
「本人」「妻」「夫」「子」については修正、削除を行うことができません。

「ソート項目」・・・・・表示する順を「No/続柄名/親族区分」のプルダウンと「昇順/降順」のプルダウンで
選択し、[ソートする]をクリックすると表示を並べ変える事ができます。
[全続柄を表示する]・・クリックすると、「ソート項目」「表示件数」の設定に従って、全続柄を表示します。
「表示件数」・・・・・・「10件/20件/50件/100件/200件」をプルダウンから設定します。
[検索]・・・・・・・・「ソート項目」「表示件数」の設定に従って、続柄を表示します。
[リセット]・・・・・・クリックすると、「ソート項目」「表示件数」を初期値に戻し、全続柄が表示します。
[修正]・・・・・・・・登録済の続柄情報を修正します。
[削除]・・・・・・・・登録済の続柄情報を削除します。
・続柄情報追加登録
[追加]・・・・・・・新たな続柄を登録します。登録する場合は、「続柄名(必須)」を入力、「続柄区分]を
「本人/配偶者/子/その他」をプルダウンで設定し、「親族区分」を「直系尊属卑属以外
/直系尊属卑属/配偶者の直系尊属卑属」を設定し、[追加]をクリックします。
※「続柄区分」「親族区分」の設定に不備があると、扶養親族情報が正しく判定されない
場合がありますのでご注意ください。