
検索結果:187件(141件から150件を表示) | 更新日付 | |
---|---|---|
248 | 建設業許可と経営事項審査の電子申請(JCIP)用の財務諸表データはどこから出力しますか | 2023-05-31 |
顧客選択後、「業務選択」画面-「再印刷」をクリックします。 画面下方の「財務諸表JCIPデータ作成」ボタンをクリックします。 「出力単位」、「付属明細出力」の有無、決算期を選択し「決定」をクリックし JCIP用データを出力してください。 | ||
250 | 「クイック電子申請」を行いたいのです「添付ファイル設定」欄がありません | 2023-06-15 |
顧客選択後「業務選択」画面-「経営状況分析申請書」画面で、 「新規追加」した後は、お手数ですが一度「登録」してください。 2回目以降は、常に添付ファイルを設定可能な画面を表示します。 (ヒン... | ||
255 | 親機(もしくはスタンドアロン機)を子機に変更できますか | 2023-07-07 |
親機の建設業.NETを起動し、メインメニューの[環境設定]をクリックします。 「ライセンスキー登録」タブを開き、子機用のライセンスキーに変更します。 次に「関連ファイルパス」タブを開き、「パソコン... | ||
256 | 「22号の2 変更届」で「営業所技術者等」の申請です。様式の「下記のとおり~」の「建設業法第7条」と「建設業法第15条」の選択はどこで行いますか | 2025-03-25 |
顧客選択後の「業務選択」画面より、「既に許可を受けている業種」をクリックします。 画面右上の「般」、「特」、「両方」の選択によります。 「般」をチェック------「建設業法第7条2号」となる。(... | ||
257 | 財務諸表が起動できなくなりました。(データが入っている親機(もしくは1台で利用)の場合) | 2024-10-18 |
下記の操作を行ってください。※参考URLの資料と併せてご参照ください。 ※利用している建設業.NETを全て終了して、以下のURLより修復プログラムをダウンロードしてご利用ください。 ※1台利用の場合は、... | ||
266 | 「譲渡及び譲受け認可申請書」の第2面はどこで入力しますか | 2023-08-21 |
顧客選択後の「業務選択」画面-「その他の書類作成」-「譲渡及び譲受け認可」をクリックし、 「新規作成」(または「編集」)の画面、<譲渡人に関する事項>に設定します。 顧客登録していない場合は、... | ||
273 | 工事経歴書をCSVで取り込むと、データは上書きしますか | 2023-09-26 |
上書きしません。 同じCSVを2回取り込むと、取り込んだ数のデータを登録します。 (参考)データの削除方法は下記QAの【工事経歴書入力画面で操作する方法】を確認してください。 | ||
274 | 工事経歴書データを削除する方法を教えてください | 2023-09-26 |
データ削除後は元に戻せません。慎重に操作を行ってください。 【工事経歴書入力画面で操作する方法】 工事経歴書入力画面を開きます。 ●1行ずつ削除する 対象データの左の「削除」をクリッ... | ||
277 | 工事経歴書の「クイック入力」の利用方法について教えてください | 2023-10-30 |
工事経歴書の入力画面、「クイック入力」列に入力した値を「着工年月/完成年月」に反映します。 例「令和5年10月」と入力したい場合は、 クイック入力に「0510」を入力し、キーボードの「Enter」キーを... | ||
278 | 「熊本県様式」の「工事種類別完成工事高」と「技術職員名簿」の年度はどこから編集できますか | 2023-11-13 |
「工事種類別完成工事高」の「オプション情報」の 「熊本県」オプションの「年度」を反映します。 |