4.英語表示設定

      ブラウザの言語設定で、文字表記を英語表記にすることができます。
      ブラウザやご利用のバージョンにより、設定方法が異なります。
      下記の操作はご案内の一例となります。

      ●Google Chromeの場合

      (1)画面右上のメニューアイコンから、設定を押します。

      (2)左側の「設定」から、「言語」を押します。

      (3)優先言語から「英語」を選択して
      「Google Chromeをこの言語で表示する」にチェックをつけます。
      (英語が表示されていない場合は「言語を追加」から追加します。)
      ※ 「英語」以外に設定した場合、年調ヘルパーはすべて日本語表記になります。

      ブラウザを再起動し、ログイン画面を表示すると、英語表記になります。
      ※ ボタンや質問などが英語表記になります。一部英語表記に対応していない箇所があります。
      ※ 他ブラウザでも同様に言語設定を「英語」に変更することで英語表記となります。

      ●Microsoft Edgeの場合

      (1)画面右上のメニューアイコンから、設定を押します。

      (2)「設定」から、「言語」を押します。

      (3)優先言語から「英語」を選択して
      「Google Chromeをこの言語で表示する」にチェックをつけます。
      (英語が表示されていない場合は「言語を追加」から追加します。)
      ※ 「英語」以外に設定した場合、年調ヘルパーはすべて日本語表記になります。

      ブラウザを再起動し、ログイン画面を表示すると、英語表記になります。
      ※ ボタンや質問などが英語表記になります。一部英語表記に対応していない箇所があります。
      ※ 他ブラウザでも同様に言語設定を「英語」に変更することで英語表記となります。