
検索結果:93件(81件から90件を表示) | 更新日付 | |
---|---|---|
645 | 給与・賞与計算後に各人別控除事跡簿に反映されない方がいます | 2024-07-03 |
各人別控除事跡簿は定額減税によって控除された方のみ表示します。 その為以下の条件に該当する方は表示されません。 ・月次減税非対象者設定でチェックを付与している ・元の所得税が0円 ま... | ||
646 | Pay-Look用のCSV出力で、定額減税の情報が出力されない。 | 2024-06-06 |
給与賞与データ出力画面の「最終列に定額減税項目を出力する」にチェックを付与すると 最終列に「定額減税額」「定額減税累計額」が出力されます。 | ||
650 | 「月別賃金入力」の「資格判別登録」とは何ですか? | 2024-06-14 |
「月別賃金入力」のデータは「個人別賃金入力」のデータとして保存されます。 その時に「個人マスタ」の労働保険の取得日を確認して、労働保険の加入 期間ではない月は「個人別賃金入力」に保存される... | ||
651 | 「月別賃金入力」の下に赤字で書かれている「追加変更したデータのみ保存されます」の表示はどのような意味でしょうか? | 2024-06-14 |
「月別賃金入力」の「登録」や「資格判別登録」にてデータの保存を行った時に、 表示されている「個人」のすべての月の賃金を毎回すべて保存し直していると、 百人、千人の事業所では保存に時間がかかり過... | ||
652 | 給与(賞与)一覧表、賃金台帳に定額減税の内容が反映されません | 2024-06-19 |
給与(賞与)一覧表、賃金台帳に定額減税の内容は反映されません。 「給与計算」タブ⇒「定額減税設定」⇒「各人別控除事績簿」で、 定額減税の内容が反映されていますのでご利用ください。 | ||
653 | 「定額減税設定」の「各人別控除事績簿」のCSV出力をすると、個人には1行目「給与」と2行目「賞与」が登録されているのですが、2行目が出力されません。 | 2024-06-24 |
「各人別控除事績簿」の「CSV出力」は1人1行で出力される仕様になっています。 画面の表示は縦に並びますが、CSVは1人ずつ横に並びます。 1行目の「給与」は「区分1」としてCSVに出力されます。 2... | ||
657 | 「賞与計算」の「所得税」の金額が合いません。 | 2024-07-26 |
「所得税」の計算式の番号は、「賞与計算」と「給与計算」では違います。 その為、「給与計算」と「賞与計算」で同じ番号を設定しても、 同じ計算になりませんのでご注意ください。 --- 計算式... | ||
659 | 2024年6月は定額減税の対象者で計算しましたが、7月以降は非対象者として計算できますか | 2024-08-08 |
ろうむinOneでは当該処理に対応できません。 既に定額減税済みの給与計算データ(6月給与)がある場合は、 月次減税非対象者チェックを変更することができません。 7月以降乙欄で定額減税対象外で... | ||
685 | 給与計算で支給項目に控除金額を直接入力すると、加算されてしまいます。 | 2024-12-27 |
給与計算の支給項目は控除項目となっていてもプラスの値を入れると加算されてしまいます。 控除する場合はマイナスの数字で入力してください。 計算を押した時に自動的にマイナスを固定値を表示させる場合は、下記参考URLのQ&Aを参照してください。 | ||
688 | 銀行の合併などにより支店の情報が変わっているのですが、古い情報で登録されています。 | 2025-01-29 |
「給与計算」タブを開き、左下の「銀行マスタ」を開いてください。 画面上部に「最新銀行データの取得」ボタンが出ていたら押して、情報を更新してください。 更新が終ったら、左上の「銀行検索」... |