
![]() | 二元適用の雇用保険の申告でエラーになります |
![]() | (例) ・「一般拠出金の拠出金率が正しくありません。郵送した申告書を参照してください」 ・「確定保険料算定内訳の労災保険分の保険料率が正しくありません。郵送した申告書を参照してください。」 ・「概算保険料算定内訳の労災保険分の保険料率が正しくありません。郵送した申告書を参照してください。」 ================================================= 「年度更新」タブの[概算・確定保険料申告書]をクリックし、 右側に表示する『概算・確定保険料 一般拠出金 申告書』画面(カラーの様式が表示する画面)で、 指定された箇所を確認ください。 画面右上に「二元適用事業所で保険料が0円の料率を表示する」チェックがありますので、該当する場合はチェックを付与してください。 または郵送されている申告書の原紙に印字されている保険料率・一般拠出金率の数字を、 小数点以下までそのまま入力してください。 入力後、[データ更新]をクリックし、[電子申請]をクリックして、 電子申請の操作を行ってください。 ★★【入力時の注意点】★★ ※0埋めの必要はないため、 「9.50」の場合には「9.5」となっていれば修正の必要はありません。 ※原紙の料率が空欄の場合は、 [Delete]キーで削除してください。削除すると0と表示されます。 ([データ更新]をクリックすると、「0」が見えなくなるのは仕様です。) ※アスタリスク「*」で数字が印字されていない場合には、 [Delete]キーで削除してください。削除すると0と表示されます。 ([データ更新]をクリックすると、「0」が見えなくなるのは仕様です。) ※確定の労災保険料率を入力し、[データ更新]をクリックすると、 カラーの様式画面では、空欄になります。 一度印刷プレビューに進んでいただき、定の労災保険料率が反映している事をご確認ください。 印刷プレビューを閉じ、そのまま電子申請に進んでください。 ※1つの電子申請で、[データ更新]は複数回クリックしないでください。 ※[各種区分読込]・「あて先」・「提出日」の設定は、[データ更新]のクリックは不要です。 ================================ ★新しい情報が入りましたら、回答の内容は随時更新させていただきます。 ★年度更新の電子申請のエラーが手修正でも回避できない場合には 大変恐れ入りますが、e-Gov申請や紙での申請を検討ください。 (エラーの情報の整合性チェックの詳細が非公開により) ●厚労省の「労働保険年度更新電子申請マニュアル」 e-Gov申請の操作手順がご不明な場合は、参照ください。 「労働保険年度更新電子申請マニュアル」 ●厚労省の「労働保険関係手続の電子申請について」の説明 電子申請の説明動画、操作説明の為の訪問・オンライン対応「電子申請未利用事業場アドバイザー事業について」他 ご確認いただけます。 「労働保険関係手続の電子申請について」 ================================ |
カテゴリ | 年度更新,電子申請,よくある質問 |
---|---|
参考URL | |
更新日付 | 2025-06-02 |