• カテゴリから検索
  • お問い合わせ
CPD単位の計算結果が異なります
提出先により、計算式が異なる場合があるため、下記画面では、オプションで切り替えることができます。

●県独自様式 
「三重県 CPD単位を取得した技術者名簿」
「宮城県 CPD単位算出補助表」
「埼玉県 CPD単位内訳一覧表」
「長崎県 CPD取得単位数等計算表」

上記の様式作成画面に『CPD単位を「CPD取得ユニット数÷CPD認定団体係数×30」で算出する』の
チェックボックスがあります。ON/OFFを切替えた後は、「CPD認定団体」を再選択してください。

●職員情報登録 「CPD単位計算」画面
 『CPD単位を「単位数÷CPD認定団体係数×30」で算出する
  ※チェックを付けない場合『単位数×30÷CPD認定団体係数』で算出』のチェックボックスで切替えます。

--計算例--
○チェックを付けた場合『単位数÷CPD認定団体係数×30』で算出
  例)認定されたCPD単位「4」、「建設業振興基金:12」→4÷12×30=9.9999 …「9」

○チェックを付けない場合『単位数×30÷CPD認定団体係数』で算出
  例)認定されたCPD単位「4」、「建設業振興基金:12」→4×30÷12=10 …「10」
カテゴリ操作方法,よくある質問
参考URL
更新日付2024-12-19